おまとめローンは小額で返済しても良いのでしょうか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

複数の借金を一本化できるおまとめローン。
いったいどんな商品なのでしょうか。


おまとめローンとは

おまとめローンとは文字通り、いくつかのローンを「まとめる」商品です。
何社からもバラバラに借金をしているというのはけっして良い状態ではないので、ぜひ利用してみることをおすすめします。

救済策としてのおまとめローン

おまとめローンは2010年の貸金業法改正を背景に誕生しました。
すべての消費者金融は貸金業法という法律に従う義務があります。
2010年の改正では「利用者に年収の3分の1を越えて借金させてはいけない」ということが定められました。
これがいわゆる総量規制です。

ところがこの総量規制ができる前にすでに借金がかさんでいた人が、返済のために新たな借金を重ねようとして断られるという問題が発生してしまいます。
なかには貸金業法の網の目をかいくぐって違法経営をしているヤミ金に手を出してしまう人も。
そういったことを防ぐために考案されたのが、おまとめローンだったのです。

総量規制を越えてもOK

通常の消費者金融の商品は総量規制を越えることは禁止されています。
しかし、おまとめローンに限っては総量規制以上の高額を貸すことも特別に許可されています。
金利も低めで、毎月の返済額を減らすこともできます。

毎月の返済額を小額にできる
おまとめローンの魅力のひとつが、毎月の返済額を小額にできるという点です。
どれぐらいにすることができるのでしょうか。

小額設定の実際

3社のローンで毎月の返済がおよそ10万円になっていたAさんは、おまとめローンに借り換えることで3万円に減らすことができました。
およそ3分の1の小額にすることができて、Aさんも肩の荷がおりたそうです。

同じく3社のローンで月々10万円近くを返済していたBさんにいたっては毎月1万円という最小額プランを選択しました。
Aさんよりもさらにお得のように感じる人もいるかもしれませんが、それはじつは間違いなのです。

あまりに小額の返済も考えもの
確かにおまとめローンは小額プランを組むことも可能です。
しかし、それが一番賢い選択とはかぎらないことは肝に銘じておきましょう。

Bさんが陥った罠

これまで10万円だった返済が1万円という小額に減額できて、Bさんはホッとするとともに、気の緩みも出てきました。
ローン返済に頑張っていた頃は財布のヒモもしっかりと引き締めていましたが、つい無駄遣いも多くなるように……。
気がついたら、毎月のクレジットショッピングで10万円近く使うようになってしまいました。

浪費をするぐらいなら返済を

あまりに小額の設定にしてしまうと、つい安心して毎月たくさんのショッピングをしてしまう人も少なくありません。
しかし、浪費をするぐらいならば、同じお金を返済にあてた方が良いのは火を見るより明らかです。


おまとめローンをしても借金が減るわけではない

毎月の返済額が小額になると、つい借金も減ったように勘違いしてしまいがちです。
しかし、おまとめローンを組んでも借金が減るわけではないことは心得ておかなければいけません。

金利と月々の返済額の関係

おまとめローンは低金利というのが大きな魅力です。
もし3社ほどから別々に借金をしていたとしても、それらのどの会社よりもおそらく金利は低いでしょう。
ですから、単純に計算して、これまでの3分の1程度の小額に毎月の返済額を設定しておけば、お得になるはずです。

しかし、あまりに小額にしてしまうのは問題です。
なぜならば小額にするということはそれだけ返済回数も増えるということだからです。

小額で何回にもわたって返済すると……

小額返済では毎月の返済のうちのほとんどが利息になってしまいます。
そのため、いつまでも元金が減りません。

具体的には200万円を最小額で10年以上にわたって返済していくプランを選択したところ、総額300万円近い返済になってしまったという例もあります。
ひどい場合には2倍、3倍になってしまうケースさえあります。


かしこい返済方法とは

だいたいのおまとめローン公式サイトには返済シミュレーションがあります。
賢い返済方法を調べてみましょう。

最適の月々返済額は

借金総額、金利、返済回数などによっても、月々可能な返済最小額は異なります。
しかし、最小額が最適額とは限りません。
かといって、一番、利息を払わなくてもすむようにするには、毎月の返済額はかなりのものになってしまい、まとめたことによる負担感の減少を得ることができないというのも問題です。


毎月の返済が「楽になった」と思えて、実際、総返済額も減るギリギリのところが、おすすめの最小額です。
ぜひ返済シミュレーションで算出してみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSでもご購読できます。